top of page

​リトルマーメイド2

Request by Momo

作品紹介

Ariel and Eric got married in the story of the Little Mermaid. A daughter was born between them.

A daughter name is “Melody” Melody was targeted by Ursula’s sister Morgana.

Ariel kept the world of the under the sea a secret to protect my daughter.

But, Melody yearns for the sea.

What will she know through her adventure?

Let’s start excited sea adventure!!

Please enjoy! Thank you.

フレーズ

○ neither
 どちらも~ない


○ 例 7min
Ariel:
-Until Morgana is found, Melody can't go in the sea.

 And neither will I.
-安全になるまで海へは行かせられない。

 私もよ。


○ メモ
いやー、切ないシーンですよね。
せっかく人間の世界と人魚の世界が繋がったのに、なんちゅうことをしてくれますの。
アリエルもトリトンさんも苦渋の決断ですわな。

○ watch over
 見守る


○ 例 8min
Triton:
-Sebastian, you will watch over her.
-セバスチャン、メロディを頼む。
Sebastian:
-Me?
-私?


○ メモ
アリエルの次はメロディですか。
水陸両用だからこればっかりは仕方ない。
にしてもやっぱりセバスチャンは無茶ぶりされる運命なのね。

○ pretend
 ふりをする


○ 例 16min
Melody:
-Sometimes I even pretend. I have fins.
-時々想像してみるのよ、自分は人魚だって。
 

○ メモ
鋼の錬金術師やったら"勘のいいガキは嫌いだよ"って言われてるやつですな。
そりゃセバスチャンも顔真っ青ですわ。
have finsで人魚と表現するのなんかオシャレで良いですよね。

○ If we were
 もしそうだったら


○ 例 19min
Eric:
-So, we're having a bad hair day.
-髪がまとまらないの?
Ariel:
-If we were, you wouldn't be helping, would you?
-男の人には分からないわ。

 

○ メモ
仮定法過去というやつかしら?
日本語と見比べてみると、だいぶ意訳されてますな。
DeepL先生は、"もしそうだったとしても、あなたは助けてくれないでしょ?"と訳しておられました。
なんにせよ、こういうやり取りはヒヤヒヤしますね。

○ Where have I heard that before?
 よく聞くセリフだな


○ 例 19min
Ariel:
-Give us two minutes.
-あと2分で行くわ。
Eric:
-Right, two... Where have I heard that before?
-2分ね。よく聞くセリフだな。


○ メモ
こういう皮肉な返しって良いですよね。
でも、もし聞こえてたら喧嘩にならないかとやっぱりヒヤヒヤしております。
さらっと使いたいけど、僕はどちらかと言うと言われる側の人間な気がしますわ。

○ make a fool of myself
 笑いものになる


○ 例 20min
Melody:
-I'm just so afraid I'm gonna make a total fool of myself.
-私きっと笑いものになる。

 

○ メモ
やっぱりいくつになっても異端を笑いものにするやつはいますよね。
そんなやつらに潰された人はきっと沢山いるんだろうな。
負けずに自分を貫いてほしいと念じながら観てる私はもう立派なおっさんなんでしょうね。

○ don't believe
 信じられない


○ 例 31min
Melody:
-I don't believe it! I'm a mermaid.
-信じられない。人魚になれた。


○ メモ
"don't believe"と"can't believe"には違いがあるみたいです。
前者は真実とは思っていなくて、後者は真実と思っているけど嘘みたい的なニュアンスになるとのこと。
カジュアルな内容よりも重い内容に関して使われるらしいです。
なんにせよ、モルガナが普通に姉ちゃんの薬使ってたのが意外でした。

○ For a moment. Just a moment.
 一瞬だけ。ほんの一瞬だけ。


○ 例 35min
Melody:
-Wish my mother could hear it. The sea is my song.

 For a moment. Just a moment. I belong.
-ママにも分かってほしい。海こそが私の生きる世界。
 

○ メモ
めっちゃ意訳!
意訳され過ぎて、取り上げたフレーズ全カットされてる笑
イメージ的には懇願してる感じでいいんですかね?
誰か教えてください。

​なんにせよめっちゃ良い歌ですな。

○ your fault
 あなたのせい


○ 例 41min
Dash:
-Now she’s gonna leave, and it’s all your fault.
-行っちゃうよ、お前のせいだ。
Tip:
-My fault?  She’s probably allergic to blubber.
-俺のせい?この子はぜい肉アレルギーなのさ。


○ メモ
この2人のやりとり面白すぎる。めっちゃ好き。
ああ見えてDashの方が辛辣な悪口を言うところも良き。
はちゃめちゃなコンビのやりとりっていつまでも見てられますよね。

○ I'll catch you later
 またね


○ 例 46min
Nameless:
-Maybe I’ll catch you later.
-またね


○ メモ
こういう別れの挨拶の仕方もあるんですね。
イケメンが言ってるせいか、サラッと言えたらなんかかっこいい感じしますよね。
あのイケメン最後にも出てくるのに名前ないの?
もし知ってる人いたら教えてください。

○ fish breath
 魚のような息


○ 例 48min
Dash:
-Well, I’m sorry about the fish breath.
-俺こそ”息が魚臭い”って
Tip:
-Yeah… You didn’t say anything about that.
-言ったっけ?
Dash:
-But I was thinkin’ it.
-思ってた


○ メモ
これだけは絶対言われたくないし思われたくない。
立ち直れる気がしない。
ブレスケアだけは死ぬまで続けていきたい今日この頃。

○ We'er doomed
 絶望的だ


○ 例 53min
Ariel:
-Wait a minute. Scuttle can get help.
-待って。彼がいるわ。
Flounder:
-We'er doomed.
-絶望的だ。


○ メモ
フランダーくん、君の気持ちはよくわかるよ。

終わったなって思うよね。
会話だけ聞いてたら普通なんですけど、映像ではアリエルが普通の顔しながら、スカットルのくちばしを握り続けてるんですよ。
なんかこういうクスッと笑えるくだりって良いですよね。

○ comand
 命令


○ 例 54min
Morgana:
-All the power of the seven seas at my command!
-これで七つの海はすべてあたしの思い通りさ!
 

○ メモ
あわわ、トライデントがモルガナの手に…
渡しちゃダメだと何度も心の中で叫んでたんですけど届かなかったです。
にしても、こういうThe 悪者みたいなセリフ、一度は本気のトーンで言ってみたいですね。

○ It’s no use
 無駄


○ 例 56min
Flounder:
-We gotta keep trying.
-諦めるな。
Melody:
-It’s no use. It’s too thick.
-むだよ。氷が厚すぎる。

○ メモ
あまり使いたくない言葉だけども、使いたくなるときもありますよね。
心が折れ過ぎないよう、程よく生きていきたいですね。
お父さんって感じのフランダーも素敵やん。

○ It doesn’t matter
 関係ない、問題ない


○ 例 66min
Melody:
-I just hoped I’d be a better mermaid than a girl.
-人魚の方が向いていると思ったの。
Ariel:
-Oh, Melody, sweetie, it doesn’t matter if you have fins or feet. We love you for who you are on the inside.
-人間でも人魚でもあなたを愛してる。大事なのは心なの。

○ メモ
ほんと心の在り方って大事ですよね。
固定概念に縛られるのではなく、思うがままに生きていきたいと感じる作品でしたね。

bottom of page