
アラジン3
Request by Shogo
作品紹介
After defeating Jafar, Aladdin and Jasmine finally are getting married.
However, on the day of the wedding, 40 thieves suddenly appear and the wedding is in chaos.
What exactly do these thieves want?
What is the path Aladdin chooses when he learns the truth?
The final part of the Aladdin trilogy.
I hope you guys enjoy it.
フレーズ
○ gotcha = I got you
分かった、捕まえた、見つけた
○ 例 4min
Aladdin:
Hold on, Genie. There's something I need.
ちょっと待って、その前に。
Genie:
I gotcha!
分かった!
○ メモ
ジャスミンとの結婚式直前にした、ジーニーとの会話。
アラジンが父親からもらった短剣を大事そうに眺めてるのが切ないですね。
○ never ever
絶対に〜しない
○ 例 6min
Aladdin:
I never, ever had a real family.
僕には身寄りがない。
○ メモ
アラジンとジャスミンが歌うシーン。
アラジンは本当の家族がいなくて、ジャスミンは本当の友達がいなかったみたいです
僕この歌好きなんですよね。
○ get used to
〜に慣れる
○ 例 8min
Genie:
It's everywhere. Get used to it.
覚えてね。
○ メモ
ジーニーの一人芝居のくだりですね。
ニュースキャスター風な感じで、番組の最後に行ってました。
番組の提供はSandらしいです。
ちなみに、
・be used to = 慣れている
・be not used to = 慣れていない
○ fresh
新しい
○ 例 23min
Aladdin:
The trail's still fresh.
新しい足跡だ
○ メモ
アラジンが盗賊達のアジトを探すシーン。
足跡にもfreshって使えるんだなぁとしみじみしました。
○ cheering me up
私を元気づける
○ 例 36min
Jasmine:
Thank you, Genie. I'm sure it will be wonderful.
And thanks for cheering me up.
ありがとう。式が楽しみよ。元気が出たわ。
○ メモ
盗賊団のアジトに向かったアラジンを心配するジャスミンを励ますジーニー。
励まし方がお茶目で可愛いですよね。
ようよう考えたら魔法で励ましてくれるのってめっちゃ素敵やん。
○ like
〜の様な
○ 例 46min
Genie:
You never had a friend like him.
彼が新しい相棒。
○ メモ
ジーニーがアラジン親子と歌っているシーン。
彼とはアラジンのことですね。
アラジン1でジーニーが歌っていた"Friend Like Me"では、"You ain't never had a friend like me."というよく似た歌詞がありました。
なんかこういうの染みますよね。
"ain't"があるないで違いあるんですかね?
誰か教えてくだされ笑
○ crystal clear
明白な
○ 例 50min
Razoul:
And the low is crystal clear on what we must now do.
法律に基づいて処罰しませんと
○ メモ
アラジンパパよ、せっかく盗賊から足を洗ったというのに何をしてくれますのん?
これまたアラジン1の"A Whole New World"でジャスミンが歌ってた歌詞の一部ですわ。実にエモい。
あと、あのでかいガードマンって"Razoul"という名前やったんですね。
○ handle
対処する
○ 例 63min
Aladdin:
Genie, I can handle this myself.
ジーニー、自分で説明する。
○ メモ
捕まってたアラジンパパとイアーゴを逃した後、正直にそのことを王様達に話すときのセリフ。
いつも誤魔化してたのに、、、いつの間にか大人になったのね。
○ present
(その場に)いる
○ 例 74min
Aladdin:
-Genie!
-ジーニー!
Genie:
-Present!
-いるよ!
○ メモ
亀の口から蒸気船ウィリーの格好で出てくるジーニーが可愛過ぎますやろ。
このシーンめっちゃ好き。
呼ばれたときの答え方で、こうい表現もあるんやなと思いました。